自宅玄関先でIGTをセットしてBBQパーティ-

john

2010年01月18日 00:12

キャンプには、まだまだ行けそうにないので
自宅でBBQ&焼きりんごパーティ(笑)をしました♪


IGTをセッティングしてイスを出して~
でも日陰なので寒い寒い・・・

続きの前に人気ブログランキングへ

こんな感じでセッティングしました。


そして今回デビューの焚火台L♪
お正月の初売りでゲットしました(^-^)


先日、印西のWILD-1にて980円の特価で購入した「CAMPサーモ」
廃番になるみたいですが、カッコイイのに残念ですね。
赤色だけでしたがたくさん売っていました。


スーパーで98円で購入した「BUNDOKバンドック ファイヤースターターブロック30
これを着火剤にしてみました。


30ブロック入っていて使用した量は7ブロックです。
10分ぐらいずっと燃えているみたいです。長持ちするのですね。


自宅にあった炭を使用してみます。この焚火台は焼きりんご用にします。
着火はユニフレーム スティックターボです。

ちょうど「炭火に魅せられて」のkyanさんのブログにこの炭の詳細についての記事がありました。

って炭を置くのを忘れていました(笑)急いで炭をセット。
こんな感じでいいのかなぁ~。。。


こちらも初投入のステンレスダッチオーブン10インチになります。


グリルブリッジLと焼アミPro.Lをセットしました。
焚火台ベースプレートは今回はいいかな~と思い使いませんでした。


こんな感じでりんごの用意をしました(^-^)


ファイヤーグローブが欲しいのですが
前の車の時にディーラーで購入した手袋!?を使用しました。
この手袋がなかなか活躍してくれました♪


焚火台にダッチオーブンをセットして
焼きりんごが出来る間にBBQしちゃいました。


もちろんお肉は前日の夜にスーパーに行って半額商品をゲットしてきました。


それにしてもIGT1台では置く所がないのか、整理整頓ができてないからか(正解!)
この有様です。なんとかしないと・・・


BBQ用の炭は「ロゴス(LOGOS)エコココロゴス インスタントシリンダー8」です。

8個入っていてはじめは4個使用したのですが、
火力が少し弱くて6個使用したらちょうどいい感じになりました。
持ちも1時間以上もってくれたのですが、ちょっと高いですね・・・楽チンでいいのですが。

そうこうしているうちに40分ほどたって焼きりんごがそろそろ出来る頃に、、、
出来ごろになるとりんごの甘~い香りが漂ってくるとの事でしたが
あまりりんごの香りはしません。。。
が、ダッチオーブンのふたを開けてみると、いい~香りが・・・


ちょっとお先に味見を


焼きりんご、すごくおいしかったです♪
奥さんにすごく好評でもっと食べたいとまでいいだしてくれました(笑)
簡単で失敗もあんまりなさそうなのでいい感じです♪

ちょっと失敗したと思ったのが
F-2527を使用する前にアルミホイルを敷けばよかったという事です。
そうすれば後片づけが少し楽になったのに・・・
次回からは忘れずにアルミホイルを敷いて、その上に炭をおこうっと。
でもうまく空気も取り入れるようにしないとダメなのかな!?


しか~し!!!ここで大きな失敗をしていた事に気付きました (´Д⊂グスン
その写真がこちら・・・


なんとダッチオーブンのフタの裏にビニール袋が溶けてついてしまっているではありませんか!?
原因はこちら。

↑の写真で右上の炭の上にフタを何気なしに置いてしまったのです!
で炭が入っていたビニールが・・・あぁ~ ビックリしました、おいた記憶ないんです(笑)

初めての使用でこんな事になるとは思いもしなかったです(^^;;;
格好のブログネタですね(笑) 決してブログネタになるなんて思わなかったですよ(嘘)
犯人のビニールはこいつです!



でもどうやってビニール落とすか考えないと・・・何かいい方法ご存じの方いらっしゃいますか??
今、ちょびちょびカッターナイフで削っています。
推定完了するまでの時間3~4時間ってところの感じです(爆)

また、今日思ったのはキッチンペーパーが必要なのとゴミ箱がすごく欲しいと思いました。
いちおうゴミ袋はあったのですが、風もあったしておく場所に困りました。。。

実際にこうやって使ってみると、やはりいろいろと欲しい物、必要な物がまだまで出てきますね。
ただあまり増やし過ぎると今度は持っていくの大変になるので
その辺は考えないいけないなと思いました。

ってな訳で最後にとんでもない結末がまっていた今回の自宅でBBQでした。
寒かったですけど、とっても楽しかったです♪またしよ~っと!

あなたにおススメの記事
関連記事