ギガパワープレートバーナーLI IGTにセット編2

john

2010年01月06日 20:48

前回の記事
ギガパワープレートバーナーLIをIGTにセットしてみました。
今回はセットしたギガパワープレートバーナーLIにガスを装着してみます!


【関連記事】
ギガパワープレートバーナーLI IGTにセット編1

続きの前に人気ブログランキングへ


IGTにセットしたギガパワープレートバーナーLIの脚を広げてみます


畳んでありますので開きます。




右側の方も開きます。



ちなみに向かって左側の脚は多分伸ばさなくても大丈夫です。
が右側の脚はこれから行うガス調節用バルブのセッティングをするのに開く必要があります。


ガス調節用バルブをセッティングします


折れ曲がった状態になっているので真っ直ぐになるようにします。


ぐぐぐっ!


しゃき~ん!


パイプ状のものが動くようになっていますのでこちらを奥にずらします


ずらす事によって、パイプが折れ曲がっている部分をカバーして
真っ直ぐになって曲がらなくなります。


奥までずらします


これでセット完了です。こんな説明でわかりましたでしょうか・・・



さてお次はガス缶をギガパワープレートバーナーLIに取付けします。

まずは、ガス缶と接続する部分をはずします!
はずさないとガス缶は永遠に装着できません(笑)


アップにしてみるとこんな感じになります。





下記画像で親指の部分を押し下げる事によってガス缶と接続する部分を取ります。


さてとりますよ~


ずれてきました~!





はい、完全にはずれました!


でははずした口!?をガス缶に装着します




スノーピーク ギガパワーガス500イソ

  スノーピーク定価620(税込)

  ●内容量 : 420g

  ●LPG(液化イソブタン・液化ブタン)

  *通常タイプ

  


【ナチュラム口コミ一覧】

  【楽天口コミ一覧】





スノーピーク ギガパワーガス500プロイソ

  スノーピーク定価914(税込)

  ●内容量 : 450g

  ●LPG(液化イソブタン・液化プロパン)

  *寒冷地、冬場の使用はこちら

  


【ナチュラム口コミ一覧】

  【楽天口コミ一覧】






ちなみに室内ですので装着しているふりです(笑)
ガスカートリッジは正立の状態で取り付けが必要です。
画像のように斜めのまま取付しないようにしましょう。


では接続部分をとった部分をしまいましょう。


す~っと上に持ち上げていきます。





はい、しまう事ができました。



IGTにセットしない時に使用するガス缶装着部分をしまった後に
ガス缶をプレートバーナーに装着します。
*追記*
実際に使用する際は着火・消火する時にガスカートリジを正立した状態にする必要があるので
着火して炎が安定してからプレートバーナーにセットする必要があります。



この部分に注目!


アップするとこんな感じです。指で隠れててすみません・・


これを奥にスライドさせます。ちなみに指を離すと勝手に手前に戻るようになっています。




奥(右)に押していったところで


ガス缶をはさみます


離れて全体像をみるとこんな感じです。


そして手を離すと手前に戻るのでガス缶が固定されます


こんなかんじでガス缶のセッティングが完了しました。




ギガパワープレートバーナーLI

  スノーピーク定価17800(税込)

  ●重量2.7kg ●出力:3000kcal/h

  ●サイズ:W470×D310×H130

  ●収納サイズ:W360×D250×H100

  ●セット内容:本体、ゴトク、収納ケース、取扱説明書


【ナチュラム口コミ一覧】

  【楽天口コミ一覧】


 ←スノーピーク公式サイト

*追記*
着火、消火の際はガスカートリッジを正立状態で行う必要があります。
よってガス缶をセットする前に着火する必要がありますので注意ですね。


これでIGTにセットして使用可能になりました♪
はたして使い勝手はどうなんでしょうか!?



あなたにおススメの記事
関連記事