で、バッファローのこの
2TBのものがいいなと思ったのです。
⇒
LS-WX2.0TGL/R1バッファロー公式HP
この機種なら2TBのHDDの容量があるし
RAID1に対応しているので
ミラーリングしてくれるので万が一片方のHDDがクラッシュしても安心です。
+─────────────────────────────────────+
RAID1とは?
データを書き込むときに2台のドライブに
自動で複写して“2重”に保存。
万が一、片方のドライブが故障しても、
もう片方のドライブにデータが残るので安心です。
+─────────────────────────────────────+
あと、
LS-XH1.0TLなどのNASを購入して
そのNASのバックアップをとる為にもう1台USB接続のHDDを購入するかですね。
但しこの場合だと電源も2つ必要になるし、消費電力も・・・
はたしてどちらがいいのでしょうかね。
ちなみに
ウチのデジカメで撮影した動画フォーマットは
「
MPEG-4 Movie(MP4)」というファイルで、
このフォーマットの配信・再生が問題なくできるかって事が問題になります。
(DSC-HX1の動画コーデックはMPEG-4 AVC/H.264で、ファイル形式は.MP4)
が、この機種の場合
このレビューを見ると、MP4の動画ファイルの配信に難があるとの事です
⇒
PS3再生できるファイルの種類
購入してから配信・再生する事ができなかったではシャレにならないので
バッファローにメールでMP4が配信できるかって事を念の為、確認してみました。
こんな感じでメールを送ってみました。
+─────────────────────────────+
省略
LS-WXL/R1シリーズの購入を検討しています。
DLNA経由でMP4を配信することはできますか?
クライアント(PS3使用)は
DLNA経由でのMP4の再生には対応しています。
省略
+─────────────────────────────+
3日後にバッファローから返事がかえってきました。
+─────────────────────────────+
弊社製品のご購入をご検討いただき、
誠にありがとうございます。
■「LS-WX1.0TL/R1」で DLNA経由で
MP4を配信することができます。
詳細は、下記のサイトをご参照ください。
【DLNA対応機器で使用するには 初版 】
http://buffalo.jp/download/manual/l/lswxl.html
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社バッファロー サポートセンター
+─────────────────────────────+
確かに上記アドレスにあるマニュアルに対応していると書いてあります。
クリックで拡大します
が、
このレビューが気になります。
って事でもう少し調べてみるとこんな事が出てきました。
なんでも、コーデックの
プロファイルとレベルが問題になっているようです。
PS3はHighプロファイルの
レベル4.1までしか再生する事が出来ないとの事です。
つまりそのレビューの人のプロファイルのレベルが5.1とかになっていたって事なのでしょうかね。
もうこの辺になると全くわからないのですが、これが5.1になると再生できないようで
4.1にすれば再生できるようになったとの記事がありました。
ちなみにプロファイルレベル区分はレベル1から5.1まで16段階あるようです。
⇒
[PS3 / NAS] Landisk上のMP4を再生 その2
⇒
H.264/AVCへのエンコードで出てくるオプション:プロファイルとエントロピー符号化について
+──────────────────────────────────────────+
PS3のマニュアルにはただ単に、
Main・HighのProfileなら再生できるとありますが
H.264にはプロファイルの「レベル」というものがあって、
実際にはそのレベルを合わせないと
いくらh.264形式のmp4であろうと、PS3で再生することが出来ません
参考リンク
PS3で動画を再生する方法 その2
+──────────────────────────────────────────+
って事は4.1になっていれば再生できるみたいですね。
参考リンク
⇒
mp4plc - mp4のプロファイルチェンジャー
⇒
MPEG4 H.264/AVCのプロファイルとレベルの変更(2)
⇒
PS3動画スレッド5
⇒
MPEG-4(3)――動画のクオリティを決定づける「プロファイル」と「レベル」
ってことは再生できないのはPS3がそのプロファイルのレベルに対応していないからって事で
NASには原因がないって事なんですかね・・・
はたして、DSC-HX1の動画のプロファイルのレベルは何なんでしょう?
ってことでさらに検索検索してみると・・・
動画コーデックを調べるソフトがみつかりました♪
+─────────────────────────────+
⇒
真空波動研SuperLite
対象の映像・音声ファイルで用いられているコーデック名や、画面サイズ、フレームレート、ビットレートといったファイル情報を調べられるソフト。同作者製のマルチメディアプレイヤー「真空波動研」からコーデック調査機能のみ取り出した簡易版で、映像・音声合わせて550種類以上のコーデック名表示に対応する。使い方は簡単で、調査したいファイルを本ソフトにドラッグ&ドロップすればダイアログが開き、各種ファイル情報が表示される。このとき、ファイル情報は自動的にクリップボードにコピーされるので、調査結果のメールや掲示板などへの貼り付けも容易に行える。調査対象のコーデックがインストールされていなくてもファイル情報を得られるので、自分の環境で再生できないマルチメディアファイルがあったときに本ソフトを利用すれば、どのコーデックが必要なのかを知る手がかりになる。
+─────────────────────────────+
って事で早速DLして、調べてみました!!!すると・・・
Main@4ってなっていました。
今まで撮った動画をいくつか調べてもすべてMain@4になっていましたので
これでこのバッファローのNAS+PS3でも理論的には動画配信再生が可能って事ですね。
って事であとはNASをどれにするかって事だけになりました。
さてどれにしようかな。。。
ちなみにIOデータからもNASでているみたいです。
あなたにおススメの記事